2018/09/30

初心者ドラマーさん必見!シンバルの割れにくい叩き方を解説!

いよいよ今年も秋の学園祭シーズンに突入しますね!
練習が盛んになるこの時期は、音楽サークルさんやスタジオさんも割れてしまった練習用シンバルの買い替え補充で忙しくなりすよね!




ちなみにシンバルの耐久性はドラマーの叩き方1つで、大きく変わるって知ってました?

力任せに押し込むように叩くと結構スグに割れちゃうので、初心者の方は脱力してキレイに叩くコツをつかむと、経済的に助かりますよ!




まず、割れにくいシンバルの叩き方で一番簡単に改善できるポイントは「力んでスティックを握り込まないよう気をつける事」!



殴るように叩くと、シンバルに不要な曲げの力がかかり過ぎて割れちゃうんですね。

シンバルを揺らしてあげるイメージで、スティックが当った瞬間にイイ具合に力を逃がしてあげると、長持ちするし音もイイんです!




あと、シンバルを乗せるティルター部分にフェルトワッシャーを乗せておくものも、割れ防止の大事なポイントです!



超基本中の基本な部分ですけど、消耗してペタンコになったり、紛失してしまう前に予備を用意しておくのがオススメです!
あと、シンバルが揺れなくなるほどナットを強く締めこんでフェルトでガチガチに固定してしまうのも、センターから割れる原因になるので気をつけてください!




ちなみにシンバルを生み出した老舗ブランドZildjianさんが公式動画で、正しいシンバルの叩き方を紹介してくれているのでこちらも必見です!



チョッとの気遣いで、割れの無いキレイなシンバルで演奏しやすくなるので、ぜひチェックして下さいね!


どらむ村WEBショップのシンバルコーナーはこちらよりチェックできます!



その他の最新情報はこちらでチェック!
http://actdrum.blog.fc2.com
どらむ村主催によるイベントのレポートはこちらでチェック!
http://actdrum.blog.fc2.com/blog-category-16.html