[2018年 小出シンバル ハンマリングワークショップ&ファクトリーツアー]イベントレポート。
3月17日 (土)に開催された[小出シンバル ハンマリングワークショップ&ファクトリーツアー]、レアな企画ながら全国より沢山のお客様にご参加頂き中身の濃いイベントとなりましたね!

今日はイベントの雰囲気を味わって頂きながら、シンバル作りの秘密を少しだけご紹介いたします!

午前中のハンマリングワークショップは自らの手でハンマリングを施し10"スプラッシュを完成させながら、小出俊雄 社長よりシンバルの音が出る仕組みを学んで頂きました。


なんと希望者の方にはシンバルを削る「レイジング」の工程も挑戦していただきましたよ!

この日、素材としてご用意したB20素材のスプラッシュにはハンマリングが施されていない状態。

単調で深みがない響きのこの素材に、どの場所にどれぐらいのハンマリングを施していくかで音に広がりが生まれ、面白いくらいサウンドが激変していきます!

このハンマリングこそ、シンバル作りの醍醐味!
参加者の皆さんも、理想のサウンドを目指し真剣に取り組んで頂きました!

参加させていただいて改めて驚いたのがハンマリングのサウンドへの影響の大きさで、スッキリ明るいサウンドも、深みのある暗めのサウンドを狙うのもハンマリングの入れ方次第なんです!
製作者さんに作り方によって明るいストレートなロック系のスプラッシュに仕上げた方と、少し渋めのハンドスプラッシュに仕上げた方では、ピッチから音の伸び方から全く違う形に完成を迎えました!
いやー!ハンマリングって凄い仕組みですね!
完成したシンバルも製作者さんの個性を反映した様々な響きになって完成!
自らの手でハンマーを入れて頂いたシンバルは、そのままお持ち帰りいただきました!




皆さん、ゴキゲンに仕上がって良い笑顔!
思い出のシンバル大事にしてあげてくださいね!
後半の小出シンバル ファクトリーツアー は、シンバル作りの工程を始めから終わりまで工程に合わせて作業場を巡りながら解説を行うという、ドラマーにはたまらない工場見学!




小出シンバルの未来を担う、若きシンバル職人 徳留さんもレイジングの実演でご協力いただきました!


もちろん動画もありますよ!
途中では、世界で小出のみが挑戦しているという、ベーシックから響きを調節するという特殊配合のシンバル合金への挑戦についてもアツく語っていただきました!


小出のシンバル作りの詳しい工程やサウンドの秘密はこちらのサイトにまとめていますので、ぜひ一度チェックしてくださいね!
こうして沢山の小出シンバルファンが集まった[小出シンバル ハンマリングワークショップ&ファクトリーツアー]も無事終了!
スタッフ自身にも発見も多い、有意義なイベントとなりました!
ご参加いただいた皆様、本当にありがとうございました!
どらむ村では、ドラムセット用、オーケストラや吹奏楽用を含め、沢山の小出シンバルをご用意しております。
日本製ならではの美しい響きを、ぜひ店頭でお試しください!
どらむ村にある小出シンバルのラインナップは、こちらでチェック!
(価格はブログ投稿時のモノとなります。、後日、価格改定などにより変更される可能性がございますのでご了承ください。)
その他の最新情報はこちらでチェック!
http://actdrum.blog.fc2.com
[はたけやま裕スペシャルカホンワークショップ vol.2 ステップアップ編]開催!
http://actdrum.blog.fc2.com/blog-entry-732.html
「ASA-CHANG タブラボンゴ 体験会 & レッスン in大阪」開催決定!
http://actdrum.blog.fc2.com/blog-entry-753.html
どらむ村主催によるイベントのレポートはこちらでチェック!
http://actdrum.blog.fc2.com/blog-category-16.html

今日はイベントの雰囲気を味わって頂きながら、シンバル作りの秘密を少しだけご紹介いたします!

午前中のハンマリングワークショップは自らの手でハンマリングを施し10"スプラッシュを完成させながら、小出俊雄 社長よりシンバルの音が出る仕組みを学んで頂きました。


なんと希望者の方にはシンバルを削る「レイジング」の工程も挑戦していただきましたよ!

この日、素材としてご用意したB20素材のスプラッシュにはハンマリングが施されていない状態。

単調で深みがない響きのこの素材に、どの場所にどれぐらいのハンマリングを施していくかで音に広がりが生まれ、面白いくらいサウンドが激変していきます!

このハンマリングこそ、シンバル作りの醍醐味!
参加者の皆さんも、理想のサウンドを目指し真剣に取り組んで頂きました!

参加させていただいて改めて驚いたのがハンマリングのサウンドへの影響の大きさで、スッキリ明るいサウンドも、深みのある暗めのサウンドを狙うのもハンマリングの入れ方次第なんです!
製作者さんに作り方によって明るいストレートなロック系のスプラッシュに仕上げた方と、少し渋めのハンドスプラッシュに仕上げた方では、ピッチから音の伸び方から全く違う形に完成を迎えました!
いやー!ハンマリングって凄い仕組みですね!
完成したシンバルも製作者さんの個性を反映した様々な響きになって完成!
自らの手でハンマーを入れて頂いたシンバルは、そのままお持ち帰りいただきました!




皆さん、ゴキゲンに仕上がって良い笑顔!
思い出のシンバル大事にしてあげてくださいね!
後半の小出シンバル ファクトリーツアー は、シンバル作りの工程を始めから終わりまで工程に合わせて作業場を巡りながら解説を行うという、ドラマーにはたまらない工場見学!




小出シンバルの未来を担う、若きシンバル職人 徳留さんもレイジングの実演でご協力いただきました!


もちろん動画もありますよ!
途中では、世界で小出のみが挑戦しているという、ベーシックから響きを調節するという特殊配合のシンバル合金への挑戦についてもアツく語っていただきました!


小出のシンバル作りの詳しい工程やサウンドの秘密はこちらのサイトにまとめていますので、ぜひ一度チェックしてくださいね!
こうして沢山の小出シンバルファンが集まった[小出シンバル ハンマリングワークショップ&ファクトリーツアー]も無事終了!
スタッフ自身にも発見も多い、有意義なイベントとなりました!
ご参加いただいた皆様、本当にありがとうございました!
どらむ村では、ドラムセット用、オーケストラや吹奏楽用を含め、沢山の小出シンバルをご用意しております。
日本製ならではの美しい響きを、ぜひ店頭でお試しください!
どらむ村にある小出シンバルのラインナップは、こちらでチェック!
(価格はブログ投稿時のモノとなります。、後日、価格改定などにより変更される可能性がございますのでご了承ください。)
その他の最新情報はこちらでチェック!
http://actdrum.blog.fc2.com
[はたけやま裕スペシャルカホンワークショップ vol.2 ステップアップ編]開催!
http://actdrum.blog.fc2.com/blog-entry-732.html
「ASA-CHANG タブラボンゴ 体験会 & レッスン in大阪」開催決定!
http://actdrum.blog.fc2.com/blog-entry-753.html
どらむ村主催によるイベントのレポートはこちらでチェック!
http://actdrum.blog.fc2.com/blog-category-16.html