新日本フィルハーモニー交響楽団 打楽器奏者である柴原 誠 様よりオーダー頂いた、スティックチョップスの[特注漆仕上げスティック]を納品させて頂きました!
先日ご来店いただいた、新日本フィルハーモニー交響楽団 打楽器奏者である柴原 誠 様よりオーダー頂いた、1ペアから特注オーダー可能なスティック工房「スティックチョップス」のスティック[メイプル材 漆仕上げ]を納品させて頂きました!

(写真左が柴原様です!)

バランスも良く、リクエスト頂いておりました左右のピッチも良い感じに揃った素晴らしいペアが完成いたしました!

今回、柴原 誠 様からはVATERのピッコロと同形状でサイズ指定を頂きました。
さらに全体に漆塗装を施す事で、手に気持ち良く馴染む質感と、防湿による反りの防止効果が得られると共に、通常に比べクリアな粒立ちを出すことができます。
シンバルやスネアは、すぐに変化が解るほど程、サウンドに差が出てきますね!
また、美しい仕上げも非常に魅力的です。

漆仕上げは、松の油と混ぜ合わせた漆の木の樹液をスティックに吸わせ、木と一体化させる「木地固め」を最初に行います。
その後生漆のみを塗り酵素の力で硬化乾燥させ、ペーパーで磨くという工程を何度も繰り返す事で、丁寧に塗り重ねてゆくのです。
塗り重ねる工程を繰り返す訳ですが、拭きとる工程がある事で木地に乗るのは極薄の膜となります。おおよそ通常のラッカーに比べ、厚さ1/4以下の塗膜になっているとの事。
おかげで、スティック自体の鳴りを妨げず素材の音を上手く引き出せるのです。
ちなみにスティック チョップスの職人さんは、パターンズで有名なゲイリー チャフィーの元でアメリカ修業をした結構な強者ドラマー!

細かいオーダーも奏者の視点で親身に相談に乗ってくれますよ。
http://www.stick-chops.com/
本日、柴原 誠 様より、仕上がりもバッチリとの事でメッセージいただきました!
本当にありがとうございます!
この世界でも珍しい、ハンドメイドによる特注スティック工房「スティック チョップス」。
まだ、生まれたての工房ですが仕事は確かです!
撥には徹底してこだわる、コンサート系の皆様にも沢山オーダーを頂いております!
店頭にはお買上げ頂けるサンプルもご用意しておりますので、ぜひチェックして下さい!

(写真左が柴原様です!)

バランスも良く、リクエスト頂いておりました左右のピッチも良い感じに揃った素晴らしいペアが完成いたしました!

今回、柴原 誠 様からはVATERのピッコロと同形状でサイズ指定を頂きました。
さらに全体に漆塗装を施す事で、手に気持ち良く馴染む質感と、防湿による反りの防止効果が得られると共に、通常に比べクリアな粒立ちを出すことができます。
シンバルやスネアは、すぐに変化が解るほど程、サウンドに差が出てきますね!
また、美しい仕上げも非常に魅力的です。

漆仕上げは、松の油と混ぜ合わせた漆の木の樹液をスティックに吸わせ、木と一体化させる「木地固め」を最初に行います。
その後生漆のみを塗り酵素の力で硬化乾燥させ、ペーパーで磨くという工程を何度も繰り返す事で、丁寧に塗り重ねてゆくのです。
塗り重ねる工程を繰り返す訳ですが、拭きとる工程がある事で木地に乗るのは極薄の膜となります。おおよそ通常のラッカーに比べ、厚さ1/4以下の塗膜になっているとの事。
おかげで、スティック自体の鳴りを妨げず素材の音を上手く引き出せるのです。
ちなみにスティック チョップスの職人さんは、パターンズで有名なゲイリー チャフィーの元でアメリカ修業をした結構な強者ドラマー!

細かいオーダーも奏者の視点で親身に相談に乗ってくれますよ。
http://www.stick-chops.com/
本日、柴原 誠 様より、仕上がりもバッチリとの事でメッセージいただきました!
本当にありがとうございます!
この世界でも珍しい、ハンドメイドによる特注スティック工房「スティック チョップス」。
まだ、生まれたての工房ですが仕事は確かです!
撥には徹底してこだわる、コンサート系の皆様にも沢山オーダーを頂いております!
店頭にはお買上げ頂けるサンプルもご用意しておりますので、ぜひチェックして下さい!