2017/08/02

[マスターワークスオフィシャルドラムセミナーfeaturing 鶴谷智生]のイベントレポート

7月9日(日)に[マスターワークスオフィシャルドラムセミナーfeaturing 鶴谷智生]が開催されました!



ドラムのサウンド面に焦点を当て、日頃触れない深い部分まで徹底して語られた楽しいイベントとなりましたね!
今日はイベントの様子と貴重なトークの一部を大公開します!



会場の期待が高まる中、イベントは鶴谷さんによるデモ演奏からスタート!



この日は期待のNEWニューモデル[マスターワークス・ソニックセレクト]の中の[モダンドライ] のドラムセットを使用しました!



インナーに初登場のガムウッドを使用したタイトな鳴りで、従来のPearlとは一味違うトーンに早くもビックリ!



続いて残り4機種のソニックセレクトシェルも、用意したスネアを構造を紹介して叩き比べながら、鳴りを徹底比較!



 「スタジオ」
メイプルとガムウッドの相性の良さが特徴的。
ウォームさとブライトさを兼ね備えていて扱いやすい。スネアは拡がりのある感じ。



 「ヘリテージ」
旧MX(=6プライメイプルシェル)の延長線上にあるような、伝統のパールドラムサウンド。
メイプル&アフリカンマホガニーというシェル構成は低域が充実していて落ち着きがあり、とても存在感がある。



 「アーバン」
シャープでキレがある。これはまさにReference PUREの延長線上にあって、進化した、新たなパールサウンド。
バーチだけでは出せないサウンド特性をガムウッドがうまく補っている感じ。



 「スタジアム」
往年のパールドラマー達が愛した伝説の「Zシリーズ」を現代風にアレンジした新機軸。
極厚メイプルシェルが生み出す豪快さが魅力!と同時に明瞭なサウンドでスマートな使い方もできるという、万能機。




(左からスタジアム、ヘリテージ、アーバン、スタジオの順で並んでいます)

特に印象的だったのが鶴谷さん独特のスネア評価基準で「喋りやすさ」についてですね。



いろいろな要素が組み合わさって生まれるスネアという楽器を、ドラマーとしてのプレーしやすさから見る大事なお話。

滑舌の良いスネア、喋りやすいスネア、といった使いやすさの独特の評価に凄く共感しました。
ストレス無く快適に演奏できるって、非常に大切ですよね!
楽器の選定で試奏をする時に、実物を触って初めて解る部分ですが、一度注目して見ると、意外と差が出て面白いですよ!


最後は恒例のQ&Aコーナーに突入。



チューニングや各太鼓の共鳴の処理について突っ込んだ質問がなされ、アツいディスカッションが行われました!



余韻の長さについての考察や、音楽の美味しい要素として倍音を捉える考え方など、現場で培われた鶴谷さん独自の貴重な意見は凄く勉強になりますね。


そんなこんなで、セミナー予定時間はアッと言う間に過ぎ、この日の公演は終了となりました。
ドラムの音について徹底して語った1時間半。
すぐに実践で使えそうな部分も多く、楽しくて凄く有意義な講義でしたね!


貴重なお時間を使い、イベントにご出演頂いた鶴谷智生さん、
沢山のご協力を頂いたパール楽器製造(株)の皆様
ご来場いただいた沢山のお客様
本当にありがとうございます!

どらむ村はまた楽しいドラムイベントを、いろいろと企画したいと思いますので是非チェックしてください!



ちなみに今回のもう一人の主役とも言えるPearl期待のNEWニューモデル[マスターワークス・ソニックセレクト]ですが、先日どらむ村も大量オーダーいたしました!



今回のドラムセットは直球勝負の爆鳴り「スタジアム」で勝負!
スネアのカラーリングもカナリ攻めてるので、こちらも乞うご期待です!



その他の最新情報はこちらでチェック!
http://actdrum.blog.fc2.com

全世界30台限定!TAMAの極上なドラムセット[スターブビンガ エキゾチック]入荷しました!
http://actdrum.blog.fc2.com/blog-entry-437.html