【検証】フラットベースシンバルスタンドを比較してみました!!!
AHEADの店内ワークショップが無事終わりました。
ご参加いただいた皆様、ありがとうございました
来月の新井田孝則さんのイベントのチケット絶賛発売中ですので
そちらもよろしくお願いします
こんばんは☆どらむ村村民の引地です(・∀・)
ヴィンテージ風なルックスで人気のフラットベースシンバルスタンド。
最近では取り扱うメーカーも増え
どのスタンドがいいのか悩みませんか?
そこで、今回は
フラットペースシンバルスタンドを比較してみたいと思います!
●CANOPUS CCS-1F
売価 ¥6,500
折りたたんだ時の全長:54㎝
重さ:1.4kg
このスタンドの特徴はなんといっても軽量でコンパクト!
シンプルな構造なのでチルター部がギア式で
高さ調整部分も華奢なので、ネジのキツく締めすぎには注意です
パーツの供給はされてますのでご安心を
音色はサスティーンもよく伸び、シンバルが自然に揺れている・・・
シンバルそのものを鳴っている感じがしました。
まさに、鳴り重視のシンバルスタンドですね!
●Pearl C-53SLN
売価\4,200
折りたたんだ時の全長:62㎝
重さ:1.5kg
お値段が一番リーズナブル!
スタンド全般の中でも安いほうですね。
高さ調整が1ヶ所なのでコンバクトにはなりませんね
支えが1ヶ所になるので高めのセッティングになると安定感も△。
普通に使うには問題ないので、お値段重視の方には!
メーカーものなので安くても安心
●SAKAE CS-20F
売価\5,625
折りたたんだ時の全長:66.5㎝
重さ:1.9kg
ジョイント部がごつい!

ネジとナットで止める形なので修理が簡単です
よく回すネジはよく消耗しますからね
そして細部にもデザインにこだわりが・・・

こんなところにサカエマークがw
ヴィジュアルにもこだわるならコレ!
●TAMA HC52F
売価\5,950
折りたたんだ時の全長:53㎝
重さ:1.5kg
ピーターアースキン監修のシンバルスタンド。
カノウプスに匹敵するコンパクト&軽量さ!
上段のパーツはパイプではなくロッドの構造の作用なのか分かりませんが
音の立ち上がりが早い!!!
粒立ちがクリーンでシンバル自体の音色もブライトな感じになりますね。
軽量でコンパクトなのはもちろん、
クリーンで音の立ち上がりを重視したスタンドですね
●Bonney フラットベースシンバルスタンド
売価\7,000
折りたたんだ時の全長:52㎝
重さ:1.9kg
このスタンドはなんといっても
安定感が抜群です!!!
脚部をしっかりと開けます。

最近流行の大きめのシンバルを乗せても安心ですね

このスタンドの最大の特徴が・・・

このチルター部!
1つのナットで縦方向と横方向どちらもセッティングが可能
シンバルの向きと角度が一度に調整出来ちゃうわけですね!
音色もサスティーンとアタックのバランスが良く
余計な音を省いたようなシンバル鳴り方をします。
他のものに比べると少し重いですが
機能性と音色どちらにも優れた商品だと思います♪
いかがでしたでしょうか?
あなたに合ったスタンド選びに参考にしてみてくださいね!
店頭にも展示してますので
もちろん実物を比べてもらうことも可能です(* ´ ▽ ` *)
以上、フラットベースシンバルスタンド検証でした~♪
※全長・重さはACTの調査結果です。
※売価は税抜価格です。
--------------------------------------
その他の最新情報はこちらでチェック!
http://actdrum.blog.fc2.com
ご参加いただいた皆様、ありがとうございました

来月の新井田孝則さんのイベントのチケット絶賛発売中ですので
そちらもよろしくお願いします

こんばんは☆どらむ村村民の引地です(・∀・)
ヴィンテージ風なルックスで人気のフラットベースシンバルスタンド。
最近では取り扱うメーカーも増え
どのスタンドがいいのか悩みませんか?
そこで、今回は
フラットペースシンバルスタンドを比較してみたいと思います!
●CANOPUS CCS-1F

折りたたんだ時の全長:54㎝
重さ:1.4kg
このスタンドの特徴はなんといっても軽量でコンパクト!
シンプルな構造なのでチルター部がギア式で
高さ調整部分も華奢なので、ネジのキツく締めすぎには注意です

パーツの供給はされてますのでご安心を

音色はサスティーンもよく伸び、シンバルが自然に揺れている・・・
シンバルそのものを鳴っている感じがしました。
まさに、鳴り重視のシンバルスタンドですね!
●Pearl C-53SLN

折りたたんだ時の全長:62㎝
重さ:1.5kg
お値段が一番リーズナブル!
スタンド全般の中でも安いほうですね。
高さ調整が1ヶ所なのでコンバクトにはなりませんね

支えが1ヶ所になるので高めのセッティングになると安定感も△。
普通に使うには問題ないので、お値段重視の方には!
メーカーものなので安くても安心

●SAKAE CS-20F

折りたたんだ時の全長:66.5㎝
重さ:1.9kg
ジョイント部がごつい!

ネジとナットで止める形なので修理が簡単です

よく回すネジはよく消耗しますからね

そして細部にもデザインにこだわりが・・・

こんなところにサカエマークがw
ヴィジュアルにもこだわるならコレ!
●TAMA HC52F

折りたたんだ時の全長:53㎝
重さ:1.5kg
ピーターアースキン監修のシンバルスタンド。
カノウプスに匹敵するコンパクト&軽量さ!
上段のパーツはパイプではなくロッドの構造の作用なのか分かりませんが
音の立ち上がりが早い!!!
粒立ちがクリーンでシンバル自体の音色もブライトな感じになりますね。
軽量でコンパクトなのはもちろん、
クリーンで音の立ち上がりを重視したスタンドですね

●Bonney フラットベースシンバルスタンド

折りたたんだ時の全長:52㎝
重さ:1.9kg
このスタンドはなんといっても
安定感が抜群です!!!
脚部をしっかりと開けます。

最近流行の大きめのシンバルを乗せても安心ですね


このスタンドの最大の特徴が・・・

このチルター部!
1つのナットで縦方向と横方向どちらもセッティングが可能
シンバルの向きと角度が一度に調整出来ちゃうわけですね!
音色もサスティーンとアタックのバランスが良く
余計な音を省いたようなシンバル鳴り方をします。
他のものに比べると少し重いですが
機能性と音色どちらにも優れた商品だと思います♪
いかがでしたでしょうか?
あなたに合ったスタンド選びに参考にしてみてくださいね!
店頭にも展示してますので
もちろん実物を比べてもらうことも可能です(* ´ ▽ ` *)
以上、フラットベースシンバルスタンド検証でした~♪
※全長・重さはACTの調査結果です。
※売価は税抜価格です。
--------------------------------------
その他の最新情報はこちらでチェック!
http://actdrum.blog.fc2.com