2018/10/16

魅惑のパーカッション「タブラボンゴ」のSNSキャンペーン[タブラボンゴチャレンジ]をスタートします。

魅惑のパーカッション「タブラボンゴ」のSNSキャンペーン[タブラボンゴチャレンジ]をスタートします。

twitter,Instagramでハッシュタグ[#タブラボンゴチャレンジ]をつけ、お題となるタブラボンゴ フレーズの演奏動画を一か月以内に投稿すると、なんとタブラボンゴの生みの親ASA-CHANGさんから直接アドバイスのコメントがもらえます!



お気軽に、ご参加下さい!


動画の撮影も簡単な形式のモノでOK!

最初のお題となる動画もタブラボンゴを楽器から50cm程離れた場所にスマートフォンをスタンドで立てただけの、超簡単セッティングで撮影しました!



楽器も生音で特殊なマイクも使ってません。
スマホホルダーも車用などの、安価な物で十分です!




コツは横向きに撮影する事と、低音の太鼓側を少しだけカメラに近づける事ですね!



ちなみに撮影時には画面が自分の方向に向くように設定すると、撮影しながら指の細かい動きもチェックできて、凄くいい練習になります!



あと、スマホのスピーカーは低音を再生しにくいので、ヘッドフォンやイヤフォンを使って録音した音をチェックして下さいね!



キレイに叩けると、生音でもドュ~ンというキレイな低音の響きが録音できますよ!
ちなみに、何もない場合はスマホのスピーカーに耳を近づけるだけでも、聞こえ方が全然違います。

このタブラボンゴチャレンジは投稿の演奏レベルも問わないので、誰でもご参加頂ける企画となっております!
むしろ初心者さんや、しばらく叩いていなかった方にも、ぜひお気軽にご参加頂きたいです!


挑戦する事に意味がある!

皆さんの投稿、お待ちしております!





記念すべき第1弾は挑戦しやすい、初級フレーズ!

IMG_6263.jpg





第2弾は裏から入る低音がキモ!
譜面をしっかりチェックして挑戦して下さい!

IMG_7006 2







第3弾はタブラボンゴを買うと必ずもらえる「タブラボンゴの解説書」の中にも紹介されている、練習フレーズ!
初心者さんにも挑戦しやすい、やさしくシンプルなリズムです!
初挑戦のみなさんも気軽に楽しんで投稿して下さいね!

Dz-mfiKUcAAJoO_.jpeg





第4弾は3連系のアフロキューバン系のフレーズ。
複雑なポリリズムっぽく聞こえる、挑戦しがいのあるグルーヴです!
大まかなリズムと手順はASA-CHANGさん直筆の譜面でチェックしてくださいね!

IMG_5771.jpg





第5弾のお手本動画はスネアの音がなる限定版"奇跡のタブラボンゴ"を使ってます。
ちなみに、動画の左手二発目の低音は、スライドせず手首の位置を中心めに置いて、高音を出しています。
「ドュン」というスライドに置き換えてチャレンジできますよ!
高速でも低速でもチャレンジしてみて下さい。
スナッピー無しのノーマルタブラボンゴでも、もちろん挑戦できます!

IMG_7600.jpg




第6弾は耳コピにも挑戦して下さい!






第7弾のリズムパターンは「ASA-CHANG&巡礼」の楽曲「ANIのエンドレスダンス体操」から引用のフックの効いたパターン!
右手の連打が登場する中級レベルです!
リズムも複雑でスピードも速めですが、じっくりと手順を確認しながら、時間をかけて取り組んでみて下さいね!

IMG_8470.jpg






第8弾は低音側の太鼓のヘッドの中で叩く位置を変えていく事で、メロディー的な音階を付ける練習です。‬
‪「正確にドレミファソラシドをやろう!」が、目的ではなくて、この構え方を、はじめは感覚的にで良いので会得して欲しいです。‬

fc2blog_202102042214308c4.jpg







第9弾は関西のタブラボンゴユーザーが考えてくれたフレーズ!
RLRR LRLLというシングルとダブルをミックスした、ドラマーではお馴染みの手順「パラディドル」を使ってます!
左手の低音ダブルの一打面は、ピッチが上がるスライドを使っているので、カッコ良くキメて下さい!

fc2blog_20210204220730ee3.jpg




第10弾は、なんとEDM(エレクトリック・ダンス・ミュージック)のハードスタイルにも超ハマる強烈ビート!
譜面の手順をチェックして低音をキチンと鳴らしましょう!

fc2blog_2021020421572470d.jpg





第11弾は指のダブルストロークの感覚にチャレンジ!
繰り返す回数などの指定はありません。
フレーズが派手なので、できるとカッコイイです!

fc2blog_2021022501325833e.jpg





第12弾はナイスなグルーヴの実践的フレーズ!
低音のリズムが特徴的なので繰り返し、動画を見て練習して下さいね!

fc2blog_20210225013316f42.jpg




13弾は、インドのタブラの定番フレーズです。口タブラでは(ダーテレ・ゲテタグ)といいます

IMG_6511.jpg





ちなみに、行き詰まっているタブラボンガーのために、タブラボンゴの生みの親、ASA-CHANGさん自らによる低音の出し方のコツの解説してくれてます!



人気爆発中!【限定品】ASA-CHANG 奇跡のタブラボンゴ はこちらでチェック!






大阪のドラム 専門店 "どらむ村"の最新情報はこちらでチェック!
http://actdrum.blog.fc2.com
どらむ村主催によるイベントのレポートはこちらでチェック!
http://actdrum.blog.fc2.com/blog-category-16.html
2018/10/15

シンバルカバーの新タイプ[シンバル ソックス]が入荷しました!

シンバルカバーの新タイプ[シンバル ソックス]が入荷しました!

fc2blog_20181015203318357.jpg

使い方は超シンプルでシンバルを上から被せて、巾着袋のように紐を引っ張ぱってサイズを整えるだけ!

fc2blog_2018101520333585b.jpg

伸縮してシンバルを収納し全体を保護します。

大事なシンバルを手厚く守りたい方はぜひ!




スポーツウェアやアンダーウェアの材として使用し破れにくく頑丈で乾きやすいゴムのように伸縮する性質をもった繊維の「スパンデックス材」と、摩擦や折り曲げに対して強くシワになりにくい繊維の「ナイロン材」を組み合わ、使いやすさと高い耐久性を実現しています。



センターにはティルターが貫通するように切り込みが入っており、スタンドに取り付けたままでシンバルに装着できるのもイイですね!



シンバルケースの代わりにはなりませが、ケースの中でシンバル同士がこすれないように、過保護な仕切りとして使うのもナイスです!



そんなシンバルカバーの新タイプ[シンバル ソックス]!
気になるお値段は
16"用が1,680円(税抜)
18"用が1,920円(税抜)
20"用が2,160円(税抜)
22"用が2,320円(税抜)
となっています。
ぜひチェックして下さい!





シンバルケースをお探しの方は、こちらの人気ブログも要チェックですよ!
楽器を守るケースにもこだわりたいっ。シンバルケースおすすめ5選!!!






その他の最新情報はこちらでチェック!
http://actdrum.blog.fc2.com
どらむ村主催によるイベントのレポートはこちらでチェック!
http://actdrum.blog.fc2.com/blog-category-16.html
2018/10/14

ロックドラマー必見の新刊「最強ドラマー列伝」が入荷しました!

ロックドラマー必見の新刊「最強ドラマー列伝」が入荷しました!

fc2blog_20181014164137105.jpg

メタリカのラーズ ウルリッヒ、レッチリのチャド スミス、モトリー クルーのトミーリーをはじめとした、ロックの歴史を作った超重要バンドのドラマー自らが、生い立ちから、ライブやレコーディング秘話、ドラマーとして大切な事を、本人の言葉で語り尽くします!

fc2blog_2018101416421960a.jpg


聞いた事無いような驚きの裏話も沢山登場し、とにかく読み応え満点!

超オススメです!


登場するドラマーもジョーイ・クレイマー(エアロスミス)、マット・ソーラム(ガンズ・アンド・ローゼズ)、ティコ・トーレス(ボン・ジョヴィ)といったハードロック勢から、ジミー・チェンバレン(スマッシング・パンプキンズ)、テイラー・ホーキンス(フー・ファイターズ)、スティーヴン・パーキンス(ジェーンズ・アディクション)といったオルタナ勢を含め幅広く、時代背景も含めドラマー目線でロックが語り尽くされていて、テンション上がります!

fc2blog_20181014164242f8e.jpg


さらに 音楽ライターのジェイク・ブラウンとの対談という形で、インタビューもテンポよく掲載されており、資料としてもかなりの情報量!
最後は若い世代のドラマーへのメッセージも込められており、読み終わった後には、アツい気持ちになる事は間違えありません!

読書の秋はコレで決まりです!



●トミー・リー(モトリー・クルー)
●ラーズ・ウルリッヒ(メタリカ)
●ジョーイ・クレイマー(エアロスミス)
●ティコ・トーレス(ボン・ジョヴィ)
●チャド・スミス(レッド・ホット・チリ・ペッパーズ)
●ケニー・アロノフ
●スティーヴン・パーキンス(ジェーンズ・アディクション)
●スティーヴ・スミス(ジャーニー)
●テイラー・ホーキンス(フー・ファイターズ)
●ダグ・クリフォード(クリーデンス・クリアウォーター・リバイバル)
●ジミー・チェンバレン(スマッシング・パンプキンズ)
●マット・ソーラム(ガンズ・アンド・ローゼズ)

■著者
ジェイク・ブラウン(Jake Brown)
音楽ライター。2013年にロックの殿堂入りしたハートの『Heart: In the Studio』、生きながら伝説になったギタリスト、ジョー・サトリアーニの『Strange Beautiful Music: A Musical Memoir』、カントリー・ミュージックのレジェンド、マール・ハガードとフレディ・パワーズの『The Spree of'83』、ヘヴィメタルのパイオニア、レミー・キルミスター(モーターヘッド)の『Motorhead: In the Studio』、ヒップホップ・アイコンである故トゥパック・シャクールの『トゥパック・シャクール_音楽活動の軌跡1989-1996』など、アーティスト公認の伝記を多数発表。ほかにもカントリー・ミュージック・アンソロジー『Nashville Songwriter: The Inside Stories Behind Country Music's Greatest Hits』、ロック・プロデューサー・アンソロジー『Behind the Boards: The Making of Rock'n'Roll's Greatest Records Revealed』、ヒップ・ホップ・プロデューサー・シリーズ『Hip Hop Hits: The Producers Speak』、オーディオブックの『Doctors of Rhythm: Hip Hop’s Greatest Producers Speak』などを発表している。
2012年にアソシエーション・フォー・レコーディッド・サウンド・コレクションズ・アワード(エクセレンス・イン・ヒストリカル・レコーディッド・サウンド・リサーチ部門)を受賞している。

■訳者
日向 りょう(ひゅうが・りょう)
実務翻訳者として16年間勤務後、出版翻訳に転向。訳書:『ベスト・アメリカン短編ミステリ2014』(DHC、2015)内「細かな赤い霧」マイクル・コナリー、「いつでも どんな時でも そばにいるよ」ジョイス・キャロル・オーツの2作品。『トークの帝王ラリー・キングの伝え方の極意』(ディスカヴァー・トゥエンティワン、2016)。ハードロックとR&B系のカバーバンドで10年間活動。好きなバンドはレッド・ツェッペリン、メタリカ、レッド・ホット・チリ・ペッパーズなど。



その他の最新情報はこちらでチェック!
http://actdrum.blog.fc2.com
どらむ村主催によるイベントのレポートはこちらでチェック!
http://actdrum.blog.fc2.com/blog-category-16.html
2018/10/13

Majestic(マジェスティック) のプロフォニックシリーズ スネアドラム[MJ-MPS1465MB]試奏してもらえます!

オランダのコンサートパーカッション専門メーカー、Majestic(マジェスティック) のプロフォニックシリーズ スネアドラム[MJ-MPS1465MB]が登場しました!



4種類の響き線の音色を個別に調整でき、なんとON/OFFの切り替えも可能な「マルチリンク・ストレイナー・システム」を搭載した、ハイスペックスネアです!



メイプルシェルの響きも素晴らしく、クラシック音楽の現場で求められる品質を見事に実現した逸品です!



なんと言っても素晴らしいのが「マルチリンク・ストレイナー・システム」で

初期状態でついている

シン ニッケル巻き線(6本)
ミディアム ステンレス スティールケーブル(4本)
ブルーコーテッド ケーブル(8本)
レッド ガラスビーズ(2本)

という
全く違う鳴りのワイヤーを、単体で使用したり、組み合わせてみたりと自由自在にコントロールできます。



サウンドを一瞬で激変させる事が可能ですよ。




さらに全ての響き線を一括でON/OFFできるサイドレバー「マスタースローオフ」も搭載されており、楽曲によって細かく設定した響き線を自在に使い分けやすくなっています。



もちろんON時のノイズも極限まで少なくて優秀!
3種のマルチストレイナーは数あれど、4種で独立でON/OFF可能というのは非常に珍しいですよ!


14"×6.5"のシェルは12mmと厚の極厚メイプルになっており、圧倒的な音圧と繊細でダイレクトな音像を持つ、コンテンポラリーなクラシック音楽のトレンドを具体化してくれます。



深さからくる低域の豊かさを持ちながら、レスポンスを損なっていないのは流石です!



繊細なタッチでの表現が抜群にキレイですので、是非一度試奏して頂きたいですね!

そんなオランダのコンサートパーカッション専門メーカー、Majestic(マジェスティック) のプロフォニックシリーズ スネアドラム[MJ-MPS1465MB]!
気になるお値段は130,050円(税抜)となっております。
噂の「マルチリンク・ストレイナー・システム」の実力を、ぜひ体感して下さいね!






その他の最新情報はこちらでチェック!
http://actdrum.blog.fc2.com
どらむ村主催によるイベントのレポートはこちらでチェック!
http://actdrum.blog.fc2.com/blog-category-16.html
2018/10/11

鳴りを引き出す奇跡のシンバルワッシャー[Cympillow(シンピロー)]の取り扱いを開始しました。

シンバルの持っている本来のサウンドを引き出す、奇跡のシンバルワッシャー[Cympillow(シンピロー)]の取り扱いを開始しました。

fc2blog_201810111914395bc.jpg


シンバルスタンドについている通常のフェルト製シンバルワッシャーから付け替えるだけで、シンバルのサウンドが驚くほど激変しますよ!
さらに応用次第で様々な音造りも可能!








Cympillow(シンピロー)のご注文はこちら!

イエローとピンクという2色のカラーリングも斬新なCympillow(シンピロー)は従来平面で支えていた円柱型を、片面卵型にする事でシンバルとの接触面積を減らし、シンバルの持つ本来の響きを生み出す事ができます。


fc2blog_2018101119145935a.jpg fc2blog_20181011191522e36.jpg

さらに弾力のあるシリコン製になっており、衝撃を吸収する事無く跳ね返しシンバルを綺麗に発音させてくれますよ。


その効果はお試し頂くと一目瞭然。

トーンはよりクリアで豊かになり、立ち上がりも抜群に良くなります!

美しいレガートを聞かせたいJAZZドラマーさん、クラッシュの鳴りを良くしたいロックドラマーさん、さらにコンサートパーカッショニストさんはサスペンデッドシンバルに使うと、シンバルロールが劇的に美しくなり効果抜群でオススメです!



また「卵型面」と「平面」のどちらをシンバルと接触させるかで、シンバルの揺れ方が大きく変わりサウンドに変化をつける事ができます。

fc2blog_20181011191607fc2.jpg fc2blog_20181011191539f96.jpg

例えば下側に使うシンピローは、よりサスティーンを解放したい時は卵型面が上、クリアなアタックが欲しい時は平面が上と状況により使い分けすると楽しいです!
さらにフェルトとの併用で可能性は無限に広がります!



また、シンピローは非常に耐久性に優れており軽くて携帯にも便利なので、シンバルケースに常備しておくと便利ですよね!
さらに熱にも強く屋外での演奏でも溶ける事無く安心して使えるそうですよ!


そんなシンバル・ワッシャーの革命とも言える、Cympillow(シンピロー)
開発にじっくりかけ2年をかけ、国際特許出願中な期待のNEWアイテムです。
店頭にサンプルをご用意していますので、その効果をぜひ店頭でお試しください!





その他の最新情報はこちらでチェック!
http://actdrum.blog.fc2.com
どらむ村主催によるイベントのレポートはこちらでチェック!
http://actdrum.blog.fc2.com/blog-category-16.html
2018/10/09

どらむ村スタッフによるMEINLファクトリーツアー選定シンバルが大量に入荷しました!

どらむ村スタッフによるMEINLファクトリーツアー選定シンバルが大量に入荷しました!

fc2blog_201810091853467e8.jpg


ドイツ本社工場にある超大量のシンバルの中から、選りすぐりの極上個体をハンドピッキングしてきました!



お店の入り口の特設コーナーに、山盛りで展示していますので、ぜひチェックして下さいね!

fc2blog_20181009185853ab5.jpg

2018MEINLファクトリーツアー選定シンバル特設コーナーはこちら!

今回は通常ラインナップに入っていない、貴重なプロトタイプモデルも沢山入荷してます!

fc2blog_2018100919022376b.jpg  fc2blog_20181009190141e80.jpg

こちらはプロトタイプ ビッグアップルダークライド 22"(B22BBDAR)!

fc2blog_201810091852530a3.jpg

レイジングしていないダークサウンドが特徴のモデルで大口径ならではの存在感が頼もしい逸品です。



ロゴもR&Dと大きく入れられた特別仕様!

fc2blog_20181009185230e80.jpg


【ファクトリーツアー選定品】MEINL B22BBDAR プロトタイプ ビッグアップルダークライド 22"

こちらはMEINL秘蔵のR&Dプロトタイプの16インチチャイナシンバルです。

fc2blog_20181009185110c38.jpg

某メーカー風特殊形状による独特のチャイナサウンドを聴かせてくれ、16インチはショートサスティーンによるキレがあり非常に使いやすいです。

fc2blog_201810091851230e9.jpg

今回はWEBページで動画をご用意していますので、ぜひチェックして下さい。

【ファクトリーツアー選定品】MEINL B16CH プロトタイプチャイナ16"



18"もパワフルでナイス!



さらにMEINLの代名詞とも言えるエクストラ ドライ、ヴィンテージピュアをはじめとしたドライ系ももちろん大量に選定しています。

fc2blog_201810091850567f1.jpg

レイジングを施さないこの手のシンバルって、加工工程が限られている分個体差が出やすいんですよね!
打楽器専門店スタッフの厳しい目線で、極上品を選りすぐってますので、ぜひチェックして下さい!




その他の最新情報はこちらでチェック!
http://actdrum.blog.fc2.com
どらむ村主催によるイベントのレポートはこちらでチェック!
http://actdrum.blog.fc2.com/blog-category-16.html
2018/10/06

怪しさ満点の効果音系 新作パーカッション[シェル チャイム(DA-DS3)]が入荷しました。

怪しさ満点の効果音系 新作パーカッション[シェル チャイム(DA-DS3)]が入荷しました。

fc2blog_20181006222636b54.jpg


半透明の貝殻でできた、超珍しいウインドチャイム!

fc2blog_201810062226171dd.jpg

楽器とは思えないルックス、割れるような緊張感あふれる繊細なサウンド。
前衛音楽の雰囲気が漂う、かなりの変態楽器です。



和名を「窓貝」、英語名を「windowpane oyster」という、フィリピン沿岸海域で一般的な海産二枚貝の薄い平らな半透明の殻を、紐に無数につないだ非常に変わった楽器ですね。

fc2blog_2018100622270706f.jpg


軽量で吊り下げやすいので、木の実系のラットルとコンビネーションで組み合わせると、イイ感じの雰囲気を持つ効果音が出せますよ!

fc2blog_20181006222652b5a.jpg


ぜひ挑戦して下さい!



その他の最新情報はこちらでチェック!
http://actdrum.blog.fc2.com
どらむ村主催によるイベントのレポートはこちらでチェック!
http://actdrum.blog.fc2.com/blog-category-16.html
2018/10/06

CANOPUSのどらむ村特別仕様コンサートスネアドラム[SSOA-1455]が新入荷しました!

CANOPUSのどらむ村特別仕様コンサート スネアドラム[SSOA-1455]が新入荷しました!

fc2blog_20181006194237c12.jpg

明確な発音が素晴らしい単板のオークシェルに3種類のストレートワイヤーの当り具合を独立で調整できる「3連ストレート スネアワイヤー」を装着した、よりクラシカルなサウンドを目指した完全オーケストラ仕様のコンサートスネアドラムです!

fc2blog_20181006194330df9.jpg

コンサート専門のスタッフが開発にも時間をかけた自信作!

硬質な樫の木(オーク)を時間をかけ真円に成型した極上のシェルは、単板ならではの明確な発音が素晴らしいですね。

fc2blog_201810061943012df.jpg

さらにレインフォースメントを装着する事で、太さがあり凝縮された密度の濃いサウンドを生み出しています。
スネアソロで使ってもシッカリ使えるサウンドです。


さらに今回はCANOPUSコンサートスネアのなかでも珍しい、3連ストレート スネアワイヤーを特別装着しています!

fc2blog_20181006194934ef5.jpg

タッチの質感が違う3種類のワイヤーを微調整する事で、より広い表現幅と厳密な音作りが可能。

fc2blog_201810061944572f1.jpg

ちなみに8テンションでストレートタイプのマルチストレイナーを装備しているスネアというのは、実はかなりレアものです!

fc2blog_20181006194431b0f.jpg


今回のオリジナルスネアで特に意識したのは、トラディショナルな音色。

fc2blog_20181006194951f80.jpg

奏者のタッチを明確に表現できる単板オークの響きと、異なるトーンに調整された3種類のストレートワイヤーのドライながらもレンジの広いアタックは、まさに相性抜群です。

fc2blog_2018100619500925f.jpg

昔ながらのオーケストラサウンドを狙いながら、楽器としてより高いレベルを実現する事に成功しました。

fc2blog_20181006194405c28.jpg fc2blog_20181006194554fd6.jpg

さらに、大阪交響楽団首席ティンパニ奏者の小谷康夫さんに数々の同機種の中から、最高の一台を選定して頂いております!
まさに極上の一台となっていますので、ぜひ一度試奏してみて下さいね!





[仕様]●シェル材:White Oak 単板 w/R.F
●寸法:14″ × 5.5″
●シェル厚:4.5mm
●フープ:Diecast
●ラグ:Cast Brass w/Chrome
●スネアワイヤー:3連ストレート スネアワイヤー
●販売価格:128,000円(税抜)



その他の最新情報はこちらでチェック!
http://actdrum.blog.fc2.com
どらむ村主催によるイベントのレポートはこちらでチェック!
http://actdrum.blog.fc2.com/blog-category-16.html
2018/10/05

CANOPUSの限定スネア[ウッドマニア(WM-1455 WH)]が新入荷しました!

CANOPUSの限定スネア[ウッドマニア(WM-1455 WH)]が新入荷しました!



メイプル + ポプラの木胴感抜群のシェルに、ウッドフープを装着したウッド感満載の一台!



時が経つほどに味の出やすい特赦なカラーを採用し、サウンド、ルックス共に使い込んで風合いが生まれ、育てる楽しみが味わえます!


メイプル + ポプラ7ply 6.5mmのシェルは14"×5.5"と音作りのしやすいサイズ。



さらに固さがなくウォームで心地よいウッドフープとの相性も抜群で、ホッコリするウッディ―な鳴りが存分なトーンが楽しめます。



歌モノに良さそうなイイ感じの軽快なトーンで、特にクローズリムショットの響は格別ですよ!


今回採用された専用のTarnish 系カラー[Tarnish Green]は、洗いざらしのジーンズ等をイメージした、あえてムラを強調した独特の風合いを持っています。



塗膜が薄い事により、より経年による色の変化が生まれやすく、シェルも呼吸しやすく育ちやすくなっているという、もう一つの特性も狙って作られているんですよね!


ただ、このウッドマニアはお買上げ直後の新品の状態は完成形とは言えません。

毎日履き込んだお気に入りのデニムや、長年愛用した革製品のように使い込む事で、自分だけのストーリーがスネアに刻まれていくのです。



使い古す事にぜひ喜びを感じて頂きたい、そんなロマンあふれる楽器。魅力的ですね。




気になるお値段は¥60,000(税抜)となっております。
ぜひ自分だけの相棒に育てあげて下さい。





[仕様]
SIZE : 5.5”X14”
Shell : Maple+Poplar 7ply 6.5mm
Hoop : Wood 8H
Lug Color : Chrome
Snare Wire : CPSL-14DR



その他の最新情報はこちらでチェック!
http://actdrum.blog.fc2.com
どらむ村主催によるイベントのレポートはこちらでチェック!
http://actdrum.blog.fc2.com/blog-category-16.html
2018/10/04

ブラジルが誇る最強のメタルドラマー[アキレス プリースター(Aquiles Priester)]モデルのPAISTE シンバル[2002 18"ギガベルライド]入荷してます!

待望の来日公演直前のブラジルが誇る最強のメタルドラマー[アキレス プリースター]モデルのPAISTE シンバル[2002 18"ギガベルライド]入荷してます!

fc2blog_201810042056506b2.jpg

超極厚のへヴィーウェイト、18”というサイズ、直径20cmもあり全体の約半分を占める巨大なカップという超個性的、完全メタル仕様の強力なアタックと爆音を生み出します!
ブラックにカラーリングされたルックスからも、アツいメタル魂を感じますね!


Paiste / 2002-18Giga Bell Ride ギガベルライド 18インチ アキレス・プリースター


かなりの色物っぽい印象を受ける仕様ですが、コンセプトがハッキリしていて楽器としての完成度は高く、サウンドと効果的な使い方はAngraのThe Temple of Hateを叩くアキレス プリースター自身の最新の動画でチェックして欲頂きたいですね!



サイズが小さいのでセッティングがしやすいのも大きな魅力で、右手側と左手側に2枚セッティングして両手でカップを連打して、ツーバス連打に効果的なアクセントを入れてます!


こちらの動画では3:49~のパターンを要チェックです!!



ハイスピードのツーバスを叩き続ける無限のスタミナ、観客を飽きさせない小技の効いた鮮やかなフレージング、そしてアツい魂で叩き込むショットから生み出されるパワフルなサウンド!
メロディック スピードメタルの理想形とも言える素晴らしいメタルドラミングです!


ちなみに先ほどのアキレス プリースターの演奏動画で強烈なインパクトを放っている、真っ赤なタムヘッド、EVANSの[ハイドローリック レッド]もタムサイズを各種用意しています!

fc2blog_20181004205707d6f.jpg

2plyフィルムの間に仕込まれオイルがミュート効果を生み、タイトで太いパンチの効いたサウンドを作ってくれますよ!
セットで張るとメチャクチャカッコいいので、ぜひチェックして下さい!


EVANSの60周年を記念して作られた復刻ヘッド[ハイドローリック レッド]がタム用の各サイズ入荷しました。



(価格はブログ投稿時のモノとなります。、後日、価格改定などにより変更される可能性がございますのでご了承ください。)


ブログでご紹介している商品は、お電話やメールでもご注文いただけます。
TEL : 06-6771-5231
​MAIL : act@drums.co.jp


大阪のドラム 専門店 "どらむ村"の最新情報はこちらでチェック!
http://actdrum.blog.fc2.com
どらむ村主催によるイベントのレポートはこちらでチェック!
http://actdrum.blog.fc2.com/blog-category-16.html


人気ブログランキングへ