2017/04/11

CANOPUSのネオ ヴィンテージシリーズ新作スネア[NV60M5S-1450]が入荷しました。

CANOPUSのネオ ヴィンテージシリーズ新作スネア[NV60M5S-1450]が入荷しました。



パワー&;トーンのキャッチコピーを裏切らない、60年代ロジャースサウンドを現代に甦らせた期待のスネア!



ナイスグルーヴを感じさせる渋い音!


古のドラムメーカー「ロジャース」の隠れ名機パワートーンを復刻した、このスネア。



5plyヨーロピアンメイプルのシェルには独自形状のレインフォースメント、フラットグレイインテリア、内蔵ミュートとオリジナルを再現した仕様になっています!



エッジ加工精度の高さは、さすがCANOPUS!




サウンドの方もジャズ、ロック、R&Bなどジャンルを超えて愛されたロジャースらしい太さがある、独特の枯れたサウンドでイイ感じですね!



ニューオリンズっぽい転がるようなスネアロールは、雰囲気がバッチリとハマります!



一方でアタックは硬さは無い代わりにコシが強く、少しミュートをかけると、HIP-HOP的な渋めのグルーヴにもバッチリ!



セットの中で鳴り過ぎない、程よい音量も魅力的です。



時代を感じさせる”いなたい”サウンドながら、チューニングしやすいのは、作りの良い現代のスネアならではですね!
気になるお値段は70,000円(税抜)となっております。
ぜひチェックして下さい!


(価格はブログ投稿時のモノとなります。、後日、価格改定などにより変更される可能性がございますのでご了承ください。)


その他の最新情報はこちらでチェック!
http://actdrum.blog.fc2.com
4月18日(火)「ASA-CHANG タブラボンゴ体験イベント in どらむ村」開催!
http://actdrum.blog.fc2.com/blog-entry-398.html
6月15日 (木) 「松下マサナオ スティッキング ワークショップ VOL.3」開催!
http://actdrum.blog.fc2.com/blog-entry-440.html


2017/04/10

「松下マサナオ スティッキング ワークショップ VOL.3」開催!

6月15日 (木) ACT店内特別ステージにて「松下マサナオ スティッキング ワークショップ VOL.3」を開催します!

確かなテクニックに支えられたハイセンスなドラミングを武器に注目を集めるドラマー 松下マサナオ氏をお迎えした人気のワークショップ!


今回もリクエストが多かった、実際に練習台を並べて行う「お客様参加型」の実践的ワークショップです!

松下マサナオ店内POP3(2)小



実際に松下氏と共にスティッキング エクササイズに取り組み、適切な指導を受ける事で、ドラムプレイに必要な基礎的技術を効率的に習得できるプログラムになっています。



初歩から経験者でも挑戦しがいのある技術までご紹介しますので、さらなるスキルアップを目指す、あらゆるレベルのドラマーさんに、楽しんでご参加頂くことができますよ。


経験豊富な松下マサナオ氏の面白いお話も沢山聞ける楽しいイベントです。
お気軽にご参加下さい!



―――――――――――――――――――――――


● 日時
2017年6月15日 (木)
開場 20: 15/ 開演 20:30
(イベント本編は約1時間半を予定)


● チケット
前売¥2,000 (税込)/ 当日¥2,500 (税込)※前売完売の場合ございません。


● ご予約
①店頭販売 11:00 ~ 20:00
②WEB応募 (24時間受付)
お申し込み登録後、5日以内に参加料をお振り込みください。
入場は着金順となります。
"WEBお申し込みはこちら!


● 会場
ACT店内特設ステージ

● 持ち物
スティック
練習パッド(スタンド付きの自立セッテイングできるものを、ご用意下さい。)


※お持ちでない方はレンタル料500円(税抜)で貸し出しも行います。(要事前予約 数に限りがあります。)
※お持ちでない方はイベント前に、20時までの営業時間に店内でご購入頂く事も可能です。


―――――――――――――――――――――――

fc2blog_20160607112502cd5.jpg
(C) Kana Tarumi

● 松下 マサナオ プロフィール

長野県飯田市出身。
17歳でドラムを始め、大学卒業後に渡米し、Ralph Humphrey、Joe Porcaro等に師事。 
現地の優れたミュージシャン達と演奏を重ねながら、2年間武者修行をする。 
帰国後はストレートジャズからパンクロックまで様々なジャンルで活動。
2009年に自身のバンド、Yasei Collectiveを結成。 
2012年にFUJI ROCKFESTIVAL出演、2013年にはグラミー賞にノミネートされたUSジャムバンド、KneebodyとのWリリース・ライヴを実現。
2014年には日本を代表するドラマー、村上"PONTA"秀一氏率いるNEW PONTA BOXと異色のツインドラムセッションを行う。
また同年、凛として時雨のドラマーであるピエール中野氏のソロプロジェクト『Chaotic VibesOrchestra』への参加、
mabanua氏とのW講師で話題になったOTOTOY主催の『モダンドラム高等学校』、
STRAIGHTENER日向氏とSPECIAL OTHERS芹澤氏主催のセッションバンドBASSMENT SESSIONS、 OvallのShingo Suzuki氏とのセッションイベントEBISU DRAFT等への参加など、精力的に活動。
マーク ジュリアナとツインドラムでの共演、ベニー グレブの初来日公演でオープニングアクトを務めるなど、海外ドラマーとの活動も精力的に行う。
今、シーンにおいて最も注目すべきドラマーの一人である。


現在の主な参加バンド:Yasei Collective, Gentle Forest Jazz Band, Za FeeDo,BARB

Bonney Drum、MEINL Cymbalエンドーサー。



[Link]
Yasei Collective Website  

松下マサナオ×マーク・ジュリアナ 最先端ドラマー対談

松下マサナオ×村上"PONTA"秀一 特別対談

ヤセイコレクティブ松下×ACIDMAN浦山対談 ドラムで生きる決意

ドラマーは意外に孤独!? Yasei Collective松下マサナオ×クラムボン伊藤大助のドラム対談

―――――――――――――――――――――――
主催 / Drum Shop ACT "どらむ村"

--------------------------------------
その他の最新情報はこちらでチェック!
http://actdrum.blog.fc2.com
2017/04/09

教本、譜面、DVDコーナーが大幅にパワーアップしました!

春の大量入荷に合わせ教本、譜面、DVDコーナーが大幅にパワーアップしました!



初心者用の教本はもちろん、珍しい海外モノの洋書やDVD、コンサート系の専門的教材や譜面も大量展示!
ドラムマガジンも大量のバックナンバーをご用意してます!



人気のDVDは海外のレアタイトルも沢山入って来ました。



ガッドやウェックルの懐かしいタイトルから、流行のゴスペル系ドラマーの新作までジャンルを問わず幅広くご用意!



また、パーカッション系の教材は、独学で基本奏法を学びやすいモノが多く、結構人気が高いです!





ドラム教本も海外の専門的なスネアルーディメンツ系、ドラムセット系、マーチング系、パーカッション系をはじめ、バラエティー豊かにご用意しています。



一方で読みやすい日本語のタイトルも沢山ご用意していますので、ご安心下さい!





今年35周年を迎えるドラムマガジンのバックナンバーは、最も古いもので2002年モノからご用意しています。



大好きなドラマーの過去のインタビュー等は、凄く面白い大事な資料!



お探しのタイトルがある方は、ぜひチェックして下さいね!



コンサート打楽器譜面のコーナーは、編成人数によって分類してありますので選びやすくなっています!



マリンバ等のソロ譜面も中身を見て、ジックリお選びいただけますよ!

コンサート譜面専門のスタッフもいますので、お気軽にご相談下さい!


一部はHPでもご紹介していますので、ぜひチェックして下さいね!


(価格はブログ投稿時のモノとなります。、後日、価格改定などにより変更される可能性がございますのでご了承ください。)


その他の最新情報はこちらでチェック!
http://actdrum.blog.fc2.com
4月18日(火)「ASA-CHANG タブラボンゴ体験イベント in どらむ村」開催!
http://actdrum.blog.fc2.com/blog-entry-398.html

2017/04/08

TAMAの新製品[スタンドウェイト(TSW10)]が入荷しました!

TAMAの新製品[スタンドウェイト(TSW10)]が入荷しました!



スタンドの脚部にとりつけて安定感を稼いだり、バスドラムの中に置く事で共振を抑えサウンドを引き締めたりと、様々な使い道のある、なにかと便利なアイテム!



今回初登場となるTAMAのウェイト。実は色々と工夫が施されています!

まず一部がマジックテープで開閉する仕組みになっており、スタンド脚部のセンターパイプに巻きつける形で固定が可能です。



重さにに偏りがなく、スタンドのセンターに重心が来るこの構造は、とても理にかなっていますね!



着脱も簡単なのでセッテイング完了後にサクッと取付け可能です!


一方で本体には裏表両方にマジックテープが取付されており、バスドラムのシェルにマジックテープを張っておけば、振動によるズレを防ぐことも可能です。



さらにマジックテープを使って2重に重ねる事もできます!

(ちなみに一枚の重さは3.0 Kg)

単純なウェイトですが、ドラムの現場用に、良く考えられておりイロイロな工夫が施されていますね!
気になるお値段は4,000円(税抜)となっております。
ぜひチェックして下さい!


(価格はブログ投稿時のモノとなります。、後日、価格改定などにより変更される可能性がございますのでご了承ください。)


その他の最新情報はこちらでチェック!
http://actdrum.blog.fc2.com
4月18日(火)「ASA-CHANG タブラボンゴ体験イベント in どらむ村」開催!
http://actdrum.blog.fc2.com/blog-entry-398.html

2017/04/07

全世界30台限定!TAMAの極上なドラムセット[スターブビンガ エキゾチック]遂に入荷しました!

TAMAの極上な限定ドラムセット[スターブビンガ エキゾチック]遂に入荷しました!


スターエキゾチック小


高級なオーストラリアン・ブラックウッドをアウタープライに使用した、 全世界 30台のみ生産、国内入荷2台の大変貴重な一台です!

極上の木目を持つ貴重な材料を使用し、日本の職人の匠の技で仕上げられた芸術とも言える美しい楽器!

tamaスター エキゾチックブビンガ


アウタープライとして使われる“アカシア・コア“の名称でも知られる、エキゾチックな杢目のオーストラリアン・ブラックウッドは、高級感と落ち着きを併せ持った素晴らしい杢目を持っています。

fc2blog_201704072028095fa.jpg

力強い木目ながら、温かみを感じる優しい色合いです。

fc2blog_20170407140210b5c.jpg

さらに職人の手によりウッドインレイの装飾が施され、高級インテリアを思わせる、飽きのこないデザインですね!

fc2blog_201704072132019c8.jpg

クラシックな質感も持ち合わせた、風格の漂うルックス!

fc2blog_2017040720504401d.jpg

一目惚れしてしまいます!


一方でシェル内側にも一切の妥協が無く高級材コルディアを使用し、職人の手により時間をかけて美しいオイルフィニッシュに仕上がられます。

fc2blog_20170407140129503.jpg


入荷時に入念に細部まで検品させて頂きましたが、仕上げの美しさ、シェルの真円度、エッジの仕上がり含めて、全てが文句のつけようが無い完璧な仕上がりです!



当然バスドラムのウッドフープにも同じ仕様になっており、外側にオーストラリアン・ブラックウッド、内側はコルディアと極上の材によるコラボレーションが、外側から楽しめます!


fc2blog_2017040720343588a.jpg



最高の贅沢ですね!




さらに今回のセット構成も22"x16" バスドラム、10"x7"と12"x8"のタム、14"x14"と16"x16"のフロアタムと、ルックスの統一感、幅広く対応できるサウンドのバランスを含めてベストなサイズ!

fc2blog_20170407203545c9b.jpg

もちろんサウンドもレベルが高く、力強い豊かな低音を持ちながら音程感がクリアで上質なトーンは格別です。

アタックも輪郭がはっきりしており、音の減衰の仕方もとても綺麗で非常に音楽的。
世界を代表するトッププロを魅了してきたスタードラムのポテンシャルが存分に発揮されています。


fc2blog_2017040714064486b.jpgfc2blog_20170407140625ea0.jpg


さらに、スネアには通常のスターブビンガには無い14"x6"サイズが採用されている点も注目です!

fc2blog_20170407140438f0d.jpg

ハイピッチからローピッチまで、どの音域でも綺麗に纏まり、レスポンスも抜群です。

fc2blog_20170407140450653.jpg

さらにブビンガ独特の色気のある深みも持っています!


日本製だからこそ実現できる極上の仕上げ、力強さと品の良さを両立した素晴らしいサウンド。
全てが最高の次元で実現できた至高の楽器「スタードラム」の魅力をさらに、ハイレベルに高めた素晴らしい逸品です。
とにかく杢目が素晴らしい!
世界限定30台となるTAMAの限定ドラムセット[スターブビンガ エキゾチック]。
気になるお値段は659,200円(税抜)となっております。

一生愛せる、大切なドラムセットをお探しの方は、ぜひ一度お問合せ下さい。


TAMAのオフィシャルページによる、スターブビンガ エキゾチックの特別ページでも詳しく紹介されています。

Limited17_01.jpg
http://www.tamadrum.co.jp/product/p_news_page_jp.php?id=2&year=2017




セット構成 (TB52RZSSK-NFB + TBS146SK-NFB)

バスドラム 22” x 16” (タムホルダーベース無し)
タムタム 10” x 7”
タムタム 12” x 8”
フロアタム 14” x 14”
フロアタム 16” x 16”
スネアドラム 14” x 6”

(ハードウェア、シンバルは含まれません)



 詳細


STAR Bubinga Exotix Shell : スターブビンガ エキゾチック シェル
4.5mm, 1inner ply Cordia + 5ply Bubinga + 1 outer ply Australian Blackwood w/9mm Sound Focus Ring
fc2blog_2017040714064486b.jpg



Starclassicシリーズに2006年から加わったブビンガシェルは、その特徴的なダークでディープなトーンと、パワフルで中低音の効いたサウンドで世界中から高い評価を得るに至りました。STARシリーズでは、このシェルマテリアルを、Starclassicよりずっと薄く成型したシェルを採用しています。
タムのみならず、バスドラムもスネアドラムも全て4.5mmという薄いシェルで統一。 また、シェル内面に9mm厚のサウンド・フォーカス・リングを装備することで、シェルの振動効率を高めて豊かなレゾナンスを実現しています。更なる『鳴り』を追及したSTARブビンガシェルは、基音のはっきりしたクリアーなサウンドが特徴です。


TB52RZSS_KNFB_Inset2.jpg



Matching Finish Snare Drum :マッチング スネアドラム  

fc2blog_20170407140438f0d.jpg

ドラムセットと同じシェル構造を持つ14”x6”サイズのスネアドラム。
ダークでディープなトーンと、パワフルで中低音の効いたサウンドで高い評価を受けているブビンガシェルを、4.5mmという極薄シェルに成型。また、シェル内面に9mm厚のサウンド・フォーカス・リングを装備することで、シェルの振動効率を高めて豊かなレゾナンスを実現しています。


Bearing Edges:シェル ベアリングエッジ形状

ドラムを叩いた時の振動をシェルに的確に伝え、より豊かな鳴りを実現する為には、ドラムヘッドとシェルの接点であるベアリングエッジの形状が非常に重要な要素となります。
STARのベアリングエッジは、ヘッドとの接地面を従来のTAMAドラムの物よりも丸い形状を採用。
更に、エッジの頂点をシェルの外側から3.5mmの場所に設定することで、ドラムヘッドとシェルの接地面積を増やし、ドラムヘッドの振動をより効率的にシェルへと伝えることが可能となりました。

503027_sub_8_l_201702251236.jpg


Inside Finish :シェルインサイド・フィニッシュ

Inside_Bubinga.jpg


全てのシェル内面とエッジ部分に1つずつ手作業でオイルフィニッシュを施し、木材の持つサウンドキャラクターを損なうことなく、高級感あふれる質感と風合いを実現しています。更に全てのシェル内面にコルディア材を採用しており、より一層の豪華さを演出します。


Super Resonant Mounting System :スーパー・レゾナント・マウンティング・システム

fc2blog_201704071402248d8.jpg


タムタムの鳴りをより高いレベルで実現するために、STAR Drums用に開発されたのがSuper Resonant Mounting Systemです。
このマウントシステムはシェルを3点で保持する方式を採用。その内の2点は打面側のフープに防振ゴムを介して固定され、もう1点はボトム側のフープ側面をサポートアーム先端に取り付けたラバーで支える方式です。これらの3点が1つの大きな三角形を描くように配置されており、打面側の2点がタムタムの重さを支えるべく垂直方向の力を、ボトム側の1点がタムタムを傾けた際に水平方向からの力を支えます。この方式によって、上下に荷重が分かれて、シェルやフープへの負担を軽くし、タムタム自体を自然に鳴らすことができるのです。


Fig_MoutingSystem.jpg

更に、タムタムのレゾナンスを最大にするためには、シェルの振動がマウントするスタンドに伝わらないようにすることがとても重要です。Super Resonant Mounting Systemでは、タムタムとマウントが接する部分に全てラバーを装着することで、ショットによってタムタムに加わった振動がスタンドへ逃げることを防ぎます。


Quick-Lock Tom Brackets:クイックロック・タムブラケット

fc2blog_2017040714030424b.jpg


Quick-Lock Tom Bracket は、その名の通りタムタムやフロアタムのセットアップやティアダウンを素早く、簡単に行える仕組みです。それだけではなく、この機構が画期的なのは、一度セッティングしたタムタムの高さやフロアタムの脚の長さを再現する際に、これまでのようにメモリーロックを別に取り付ける必要が無いことです。
操作はシンプルで、スタンダードなドラム同様に、好みの位置にタムタム/フロアタムをセッティングして、Tボルトを締めて固定します。外す際は、イラストにあるように、ブラケット側面の黒いレバーを横にスライドさせることで、ブラケットが2つのパーツに分かれてドラムがロッドから外れます。そのロッド上にメモリーロック部だけが残ることで、位置をキープすることができるのです。

更に、このブラケットは金属同士が接する部分にラバーを装着させることで、シェルの振動がロッドやスタンドに逃げることを防いでより豊かな鳴りを実現するとともに、各ドラムの音の分離性を高める効果も発揮します。


Floor Tom Legs:フロアタム・レッグ

fc2blog_201704071403299ec.jpg


通常床面に設置されるフロアタムは、ドラムを叩いた際に下向きの力を受けます。その力を受け止めるのがフロアタム・レッグであり、その衝撃を直接受けるパーツがラバー・レッグ(脚ゴム)です。STARドラムでは、底面に空洞(左図A)を持たせた特別な構造を施し、素材も比較的ソフトなラバー・クッションを採用。叩いた際の衝撃を吸収することで、ドラムが本来持つ自然なレゾナンスとサスティーンを強調させることが可能です。


Bass Drum Spurs:バスドラム・スパー

fc2blog_20170407140420a55.jpg

ドラムペダルで打面をヒットした際に力の掛かるバスドラム・スパー(脚棒)には、ソフトでサイズの大きめなラバー・フィートを採用。これによりバスドラム・シェルが本来持つ自然なレゾナンスを生み出すとともに、ビーターの打面への快適なフィールを与えます。
また、プレイ中のバスドラムの滑りを防ぐために用いられるスパイクにも、画期的なアイデアを取り入れています。通常、レッグの部分とスパイクは同軸構成になっていますが、STARではこの2つを分離させた2ピース構造を採用。バスドラムをヒットした際の衝撃をスパイク自体に伝えにくくすることで、よりバスドラムのシェルを自然に『鳴らす』ことが出来ます。


Minimum Shell Contact:ミニマム シェルコンタクト

fc2blog_20170407140343385.jpgfc2blog_20170407210935d44.jpg


ドラムに付いている様々なパーツは、シェルのレゾナンスとサウンドに影響を与える要素となります。そこでSTARシリーズの開発にあたり、あらゆるパーツをシェルのレゾナンスを最大に生かすために慎重に設計。
STARドラム専用に新しくデザインされた小ぶりで洗練されたデザインのラグは、シェルとの接触面を可能な限りまで小さくしたブリッジタイプ。バスドラム・フープに使われるクロー・フックも同様に、フープから“フローティング”した状態で保持する構造。更に、シェルの空気穴にはメイプル材のエアホール・キャップを、マークは転写エンブレムをシェルの塗装に塗りこめる方式(一部スネアドラムを除く)を採用するなど、振動するシェルへの負荷を最小限に抑えたレス・マウント設計です。


Die-Cast Hoops:ダイキャスト・フープ

fc2blog_20170407204029bda.jpg


フープはサウンドとチューニングの容易さを左右する重要なパーツです。STARドラムでは、高い剛性を持つ亜鉛ダイキャスト製フープを採用しており、ヘッドとフープの接触面を常に垂直に保ちシビアなチューニングにも敏感に対応します。基音のはっきりしたパワーのあるサウンドも大きな魅力です。


Hold Tight™ Washers:ホールドタイト・ワッシャー

HoldTightWashers.jpg

ステンレス・ワッシャーとラバー・リングの組み合わせによって、演奏中のチューニングの緩みをシャットアウト。ラバー・リングの弾性がショットの衝撃を吸収し、フープとテンションボルトが常に密着。シェルの振動によるチューニングの狂いを防止します。バスドラムを含む、すべてのドラムのチューニング・ボルトに標準装備されています。


Drum Heads:ドラムヘッド

DrumHeads.jpg

ドラムヘッドは、全てREMO社のヘッドを採用しています。
Tom Tom / Floor tom ; REMO Coated Ambassador for Batter Side /
REMO Clear Ambassador for Bottom Side
Bass Drum ; REMO Coated Powerstroke 3 for Batter Side /
REMO Fiberskyn Powerstroke 3 Diplomat for Front Side
Snare Drum ; REMO Coated Ambassador for Batter Side /
REMO Snare Ambassador for Snare Side

Snappy Bed:スネア・ベッド

Fig_SnappyBed.jpg

スネアドラムのボトムサイドには、スナッピーの反応を良くするためにスネア・ベッドと呼ばれる『えぐり』加工がされており、その形状はスネアサウンド、特にスナッピーのサスティーンと繊細さを決定付ける重要な要素となります。
STAR Drumのスネアドラムでは、従来のTAMAドラムで採用してきた形状とは異なる、オリジナルシェイプのものを採用。タムタムやバスドラム同様に、シェルのレゾナンスをより生かしつつ、音粒立ちの良い、明瞭なサウンドを得るため、スナッピーのワイヤー全体が出来るだけ均等にヘッド面に接するように、図の赤線のように平らな面を多めに取っています。


Super Sensitive Hi-Carbon Snappy Snare:スーパー・センシティブ・ハイカーボン・スナッピー

fc2blog_20170407211249b57.jpg


スネアヘッドへの高い追従性、そして絶妙な吸い付きと歯切れの良い響きを両立したことで、軽やかで歯切れの良いサウンドを実現。細かいパッセージも逃さない繊細さと豊かな表現力を獲得しました。


Air Hole:エアーホール

fc2blog_20170407211415fd0.jpg

STARシリーズのスネアドラムは、シェルの水平方向の中央部分に3つのエアーホールが取り付けられています。通常のエアーホールが1つのシェルと比較して、より明るく、ドライなサウンドを生み出します。
2017/04/06

ISTANBUL MEHMETの[オラシオ・エルネグロ・エルナンデス14"チャイナ]が入荷しました!

ISTANBUL MEHMETの[オラシオ・エルネグロ・エルナンデス14"チャイナ]が入荷しました!



キレ味鋭いミニチャイナながら、ハンドハンマーによる柔らかい素材と独特のブラッシュド加工によりアタックに柔らかさがある絶妙サウンド!



折り返しのエッジ幅が広く、反りが浅いのが特徴で、アタック音や打感も優しく耳に痛いウルサイ感じが無いのがイイですね!



全体的に薄めで、落ち着きとアコースティックな雰囲気があり、パーカッショニストさんにも人気!
一方でテープでガッツリミュートすると、スタックっぽくなりHIP-HOP的なタイトサウンドに変身します!


オラシオモデル独特のアクセサリーのような高級感溢れるブラッシュド フィニッシュも大きな魅力!



ちなみにこの仕上げは、どらむ村スタッフが以前にトルコのシンバル工場にお伺いさせ頂いた時にお聞きしたところ、ブリリアント加工を施すバフがけを行う機械にワイヤーブラシを取り付け研磨する事で、生み出されるそうです!

詳しくはどらむ村スタッフによるトルコシンバル ファクトリーツアーでチェックして下さい!
https://peraichi.com/landing_pages/view/ist2015act

他には無い、しなやかなトーンが魅力のISTANBUL MEHMETの[オラシオ・エルネグロ・エルナンデス14"チャイナ]!
気になるお値段は19,600円(税抜)となっております!
ぜひチェックしてください!


Istanbul Mehmet / HORACIO-14CH チャイナ 14インチ オラシオ・エルナンデス

(価格はブログ投稿時のモノとなります。、後日、価格改定などにより変更される可能性がございますのでご了承ください。)


その他の最新情報はこちらでチェック!
http://actdrum.blog.fc2.com
4月18日(火)「ASA-CHANG タブラボンゴ体験イベント in どらむ村」開催!
http://actdrum.blog.fc2.com/blog-entry-398.html

2017/04/05

Schlagwerk(シュラグヴェルク)による[ゴールデン・カホン・アワード2017]がスタートしました!

Schlagwerk(シュラグヴェルク)による[ゴールデン・カホン・アワード2017]がスタートしました!

banner_820x420.jpg


カホンを使用した動画をアップロードし、投票数で競うコンテスト!
優勝者には1,000ユーロの賞金と豪華景品がもらえます!




カホンをメインとしたセットアップであれば、カホンペダルや他の楽器を組み合わせてもエントリーOK!

ソロ演奏以外に他のメンバーとの合奏も可能なので、バンドで挑戦しても面白いですね!
エントリー動画は世界中でチェックされます!ぜひ挑戦して下さい!





詳しくはコマキ通商さんのゴールデン・カホン・アワード2017特設ページでチェック!
http://komakitsusho.co.jp/brand/sr/gca2017.html

(価格はブログ投稿時のモノとなります。、後日、価格改定などにより変更される可能性がございますのでご了承ください。)


その他の最新情報はこちらでチェック!
http://actdrum.blog.fc2.com
4月18日(火)「ASA-CHANG タブラボンゴ体験イベント in どらむ村」開催!
http://actdrum.blog.fc2.com/blog-entry-398.html

2017/04/04

6月15日 (木) ACT店内特別ステージにて「松下マサナオ スティッキング ワークショップ VOL.3」を開催します!

6月15日 (木) ACT店内特別ステージにて「松下マサナオ スティッキング ワークショップ VOL.3」を開催します!

確かなテクニックに支えられたハイセンスなドラミングを武器に注目を集めるドラマー 松下マサナオ氏をお迎えした人気のワークショップ!


今回もリクエストが多かった、実際に練習台を並べて行う「お客様参加型」の実践的ワークショップです!

松下マサナオ店内POP3(2)小



実際に松下氏と共にスティッキング エクササイズに取り組み、適切な指導を受ける事で、ドラムプレイに必要な基礎的技術を効率的に習得できるプログラムになっています。



初歩から経験者でも挑戦しがいのある技術までご紹介しますので、さらなるスキルアップを目指す、あらゆるレベルのドラマーさんに、楽しんでご参加頂くことができますよ。


経験豊富な松下マサナオ氏の面白いお話も沢山聞ける楽しいイベントです。
お気軽にご参加下さい!



―――――――――――――――――――――――


● 日時
2017年6月15日 (木)
開場 20: 15/ 開演 20:30
(イベント本編は約1時間半を予定)


● チケット
前売¥2,000 (税込)/ 当日¥2,500 (税込)※前売完売の場合ございません。


● ご予約
①店頭販売 11:00 ~ 20:00
②WEB応募 (24時間受付)
お申し込み登録後、5日以内に参加料をお振り込みください。
入場は着金順となります。
"WEBお申し込みはこちら!


● 会場
ACT店内特設ステージ

● 持ち物
スティック
練習パッド(スタンド付きの自立セッテイングできるものを、ご用意下さい。)


※お持ちでない方はレンタル料500円(税抜)で貸し出しも行います。(要事前予約 数に限りがあります。)
※お持ちでない方はイベント前に、20時までの営業時間に店内でご購入頂く事も可能です。


―――――――――――――――――――――――

fc2blog_20160607112502cd5.jpg
(C) Kana Tarumi

● 松下 マサナオ プロフィール

長野県飯田市出身。
17歳でドラムを始め、大学卒業後に渡米し、Ralph Humphrey、Joe Porcaro等に師事。 
現地の優れたミュージシャン達と演奏を重ねながら、2年間武者修行をする。 
帰国後はストレートジャズからパンクロックまで様々なジャンルで活動。
2009年に自身のバンド、Yasei Collectiveを結成。 
2012年にFUJI ROCKFESTIVAL出演、2013年にはグラミー賞にノミネートされたUSジャムバンド、KneebodyとのWリリース・ライヴを実現。
2014年には日本を代表するドラマー、村上"PONTA"秀一氏率いるNEW PONTA BOXと異色のツインドラムセッションを行う。
また同年、凛として時雨のドラマーであるピエール中野氏のソロプロジェクト『Chaotic VibesOrchestra』への参加、
mabanua氏とのW講師で話題になったOTOTOY主催の『モダンドラム高等学校』、
STRAIGHTENER日向氏とSPECIAL OTHERS芹澤氏主催のセッションバンドBASSMENT SESSIONS、 OvallのShingo Suzuki氏とのセッションイベントEBISU DRAFT等への参加など、精力的に活動。
マーク ジュリアナとツインドラムでの共演、ベニー グレブの初来日公演でオープニングアクトを務めるなど、海外ドラマーとの活動も精力的に行う。
今、シーンにおいて最も注目すべきドラマーの一人である。


現在の主な参加バンド:Yasei Collective, Gentle Forest Jazz Band, Za FeeDo,BARB

Bonney Drum、MEINL Cymbalエンドーサー。



[Link]
Yasei Collective Website  

松下マサナオ×マーク・ジュリアナ 最先端ドラマー対談

松下マサナオ×村上"PONTA"秀一 特別対談

ヤセイコレクティブ松下×ACIDMAN浦山対談 ドラムで生きる決意

ドラマーは意外に孤独!? Yasei Collective松下マサナオ×クラムボン伊藤大助のドラム対談

―――――――――――――――――――――――
主催 / Drum Shop ACT "どらむ村"

--------------------------------------
その他の最新情報はこちらでチェック!
http://actdrum.blog.fc2.com
2017/04/04

Schlagwerk(シュラグヴェルク)の[ダブルシェイカー(SR-SK40)]が入荷しました。

Schlagwerk(シュラグヴェルク)の[ダブルシェイカー(SR-SK40)]が入荷しました。



独特の構造により、回転させながら振る特殊奏法が可能で、通常の倍の細かい音符でリズムを刻む事ができます!



コレかなり面白いですよ!

オーダーはこちらから!

一見、普通のウッドシェイカーですが、中身の真ん中に壁が入っているのが、このダブルシェイカーのポイント!



回転する事で、中の粒を両側の壁に当てて音を出す事が可能です。



この回転から生まれる音と、通常どうり前後にシェイカーを振った時の音が組み合わさって、倍の速さで音が出せる仕組み!

このダブルシェイカーがスゴイのは、通常のシェイカー奏法で演奏している途中で、同じモーションのまま回転を加える事で、同じテンポのままで16分刻みから32分刻みにバリエーションが変えられる事ですね!
凄く実用的な奏法ではないでしょうか?


もちろん普通のシェイカーとして使ってもOK!
音量が大きくキレのある使いやすい音ですので、使い勝手がイイですね!


fc2blog_20170404213313f47.jpg




できると凄く楽しいシェイカーですので、ぜひ挑戦してみて下さい!


(価格はブログ投稿時のモノとなります。、後日、価格改定などにより変更される可能性がございますのでご了承ください。)


その他の最新情報はこちらでチェック!
http://actdrum.blog.fc2.com
4月18日(火)「ASA-CHANG タブラボンゴ体験イベント in どらむ村」開催!
http://actdrum.blog.fc2.com/blog-entry-398.html

2017/04/03

Basiner(ベイシナー)の新作スネアケース[ACME-SN-MB]が新入荷しました!

Basiner(ベイシナー)の新作スネアケース[ACME-SN-MB]が新入荷しました!



ブリティッシュトラッドな雰囲気を持つ高いデザイン製、高い保護力ながら軽量な安心の使い心地、さらに独特のオプション機能まで充実した凄いケースです!




耐摩擦/撥水性を持つ、テーラード風のファブリックは上品でオシャレですね!



手提げはもちろん、リュックスタイル、ショルダースタイルもOKと状況に応じて運び方を変えれるのも素晴らしいです!

fc2blog_201704032114450f3.jpg
fc2blog_20170403211501317.jpg

ストラップも着脱ができますよ。

fc2blog_20170403213923369.jpg
fc2blog_20170403213953b0f.jpg


実はストラップを固定するカラビナも、アウトドアで使うような非常に頑丈なタイプを使用しています。



さらにケースがピッタリと収まる専用のレインコートが付属しており、突然の大雨でも、大事な楽器をシッカリと守ってくれます。



このレインコートは外側のポケットに入れて携帯が可能な上、着脱も簡単で凄く便利!



この気配り、最高です!


無駄を感じさせない大きさながら、14"×7.5"まで入る余裕の収納力を持つ内部は、フカフカで柔らかい生地になっており楽器を優しく守ってくれます。



ちなみにウッドフープ付の14"×6.5"スネアもバッチリ入りますよ。



着脱可能の専用クッションで中のサイズ調節が可能で、浅めや小口径でもピッタリ収納可能です!



さらにさらに!

楽譜まで入る、フロントポケットは、なんとスティックも入る特殊構造になっています!



ブラシはもちろん、マレットも入るのでチョットしたセッションならこれ一台で出かける事ができます!

こんなケース待ってました!

この辺りの設計も細部まで考えられており、実に使いやすいです!


男女問わず持てる、品のある高いデザイン性、軽量で丈夫な使い心地、豊富な機能と非常にハイグレードなBasiner(ベイシナー)の新作スネアケース[ACME-SN-MB]!
気になるお値段は、22,000円(税抜)となっております。
ぜひお手に取って、その魅力をお確かめ頂きたい逸品です!


(価格はブログ投稿時のモノとなります。、後日、価格改定などにより変更される可能性がございますのでご了承ください。)


その他の最新情報はこちらでチェック!
http://actdrum.blog.fc2.com
4月18日(火)「ASA-CHANG タブラボンゴ体験イベント in どらむ村」開催!
http://actdrum.blog.fc2.com/blog-entry-398.html